2016年9月25日日曜日

反転流

ワンドは閉鎖空間です

そこに入り込む水があれば
当然押し出される水が出てきます

それがワンドの反転流の特徴です


一般的に反転流は

速い流れに引っ張られる水があると
それを補完するように生まれる流れです

しかしそれはオープンエリアで起きる現象で

ワンドのような閉鎖空間では
起きにくいのです

上の写真 表層に一部発生する反転流は
速い流れに引っ張られる力と
入り江から押し出される力の
両方が働いて生まれますが、
風の流れはこのスポットにも働くので
この表層の反転流は
小さな風裏を作る地形に
一部発生するだけです

それよりも
入り江に表層から入り込む水は
入り江奥の浅いエリアの水量を増加させるため

増えた分はき出す流れがどこかに生まれます

表層は全体に入り込む流れなので

水は潜り込むしかないのです

つまり、入り江に風が絡むと

入り江の出入り口は

必ずと言っていいほど 「二枚潮」になるのです

先週の木曜日
ここで一日釣りをしました

メイタ・小鯛が活発に喰ってきて 各6,7匹
最後に45センチほどが揚がり終了

この時はすぐ横で ベテランの釣り師さんが護岸沿いの釣りをされていました
その方の釣果がとても気になりながら
夕刻まで一緒に釣りを楽しみました

とてもおもしろい結果になったので
その話を次の投稿で








0 件のコメント:

コメントを投稿